1: 2018/07/05(木) 14:16:01.71 ID:zxV9bhL8M
僕みたいに中学高校で勉強しなかった人間が、大人になって学びたいと思っても、知識を問うタイプの入試は乗り越えられない。青学の受験で、そう痛感しました。進学校に通っていたような人が、「こんなことも学びたい」と思って学び直しするのとは、ワケが違う。
結果が届いたのは、3月末でした。
仕事中に、妻から「(合否判定の手紙が)来てるよ」と電話がきました。「いいよ、あけて」と言ってまもなく、電話の向こうから妻が「ぎゃー」と叫ぶ声が聞こえて、僕も合格を知りました。
田村淳、慶應に入学。青学不合格後、「諦められず」出願 (ハフポスト日本版) – LINEアカウントメディア

http://news.line.me/issue/oa-huffpost/63f1de5cf825
2: 2018/07/05(木) 14:16:32.32 ID:3+tVo+/T0
やるやん
3: 2018/07/05(木) 14:16:44.42 ID:zxV9bhL8M
バカにしてた連中どうするん?
彼は慶応大生だよ
4: 2018/07/05(木) 14:16:58.73 ID:zZJKKjKvM
通信やんけ
10: 2018/07/05(木) 14:17:45.78 ID:VnBIlP1vr
通信って(笑)
23: 2018/07/05(木) 14:19:08.42 ID:Hfdzg00i0
通信だろうが学歴厨は完全敗北やろ
26: 2018/07/05(木) 14:20:04.61 ID:I5ZvuTCy0
通信は文書くだけで入れるからな
学費ゲロ安やし
卒業しても経歴に「通信卒」って書かなくてええし
卒業できるかは別として
28: 2018/07/05(木) 14:20:13.75 ID:Q/n+pV/80
通信の卒業率3パーやぞ
135: 2018/07/05(木) 14:28:37.79 ID:757PUNupM
>>28
そもそも卒業するのが目的じゃない連中多いし
通信の卒業率はあまり意味がない
32: 2018/07/05(木) 14:20:50.02 ID:usfg3vwXa
マジなん?
よかったやん!
44: 2018/07/05(木) 14:21:38.86 ID:iZHKud+/a
通信ええなって思うけどフルタイムで働きながらってつらない?
61: 2018/07/05(木) 14:23:21.87 ID:0Q774Rp70
>>44
ソース元に書いてるぞ
すでにくじけそうって言ってる、テストも一科目しか受けられんって
46: 2018/07/05(木) 14:21:51.46 ID:h67nfcW10
慶応大通信 卒業するのが難しい
指定された書籍を読み込んでレポートを書いたのに単位がもらえないことが多い
49: 2018/07/05(木) 14:22:01.65 ID:IULgFSTp0
芸能活動しながら卒業するの無理だろ
50: 2018/07/05(木) 14:22:02.15 ID:u2KKaw6f0
慶應の通信は入るのクソ楽だぞ
ただ課題でえぐられるから普通に入って卒業した方が楽らしい
65: 2018/07/05(木) 14:23:31.11 ID:I5ZvuTCy0
70: 2018/07/05(木) 14:23:51.17 ID:jtRSPh6g0
来年もう一回青学受けて正規で入学してほしかったわ
1年勉強すれば可能やろ
106: 2018/07/05(木) 14:26:48.28 ID:jX4C+F8/a
>>70
それならほとんどの人が納得したやろうにな
学び直したいなら1年延長くらいどうって事ないだろうに
75: 2018/07/05(木) 14:24:15.48 ID:CX4keXi/0
そもそも敦は卒業とか考えてないやろ
単に大学名で箔付けしたいだけ
76: 2018/07/05(木) 14:24:15.86 ID:fii3/+NM0
通信は卒業するところまでがセットや
卒業できなけりゃどうとも言えん
でもよかったなあ
97: 2018/07/05(木) 14:25:59.41 ID:+YiX7qmnd
青学より全然いいやん
引用元: リンク
この記事へのトラックバックはありません。